燃えるごみを、指定された曜日・時間以外に出されると、カラスや猫などがごみ袋を破って食い散らかし、悪臭の原因になるだけでなく、ごみ収集にも支障が出てしまいます。
ごみ出しの時間は、
燃えるごみ・・・
日没後から午後10時まで。
燃えないごみ・再資源化物・粗大ごみ・・・
日の出から午前8時30分まで。
指定された曜日・時間に出すようにお願いします。
平成25年4月から、燃えないごみで出せるようになりました。
ただし、個人情報は消去して出すようにお願いします。
以下のいずれかの方法で処理をお願いします。
①燃えるごみはクリーン・エネ・パーク南部、燃えないごみはエコピア・なかがわに自己搬入する。
②臨時ごみとして(株)那珂川開発(952-9003)に収集を依頼する。
増改築やリフォームに伴う建築資材や便器、浴槽などは市で回収することができません。
処分方法については、増改築。リフォーム業者か、公益社団法人福岡県産業廃棄物協会(651-0171)にお問い合わせください。
燃えないごみです。
飲食用びんと材質が異なり、リサイクルすることができないためです。
古布として集団回収(エコピア・那珂川でも処理できます)に出せます。ただし、衣類・タオル類でも、ぬれたものや臭いの強いもの、汚れているものはリサイクルに適さないので、燃えるごみに出してください。
せん定枝葉や幹・刈草・落ち葉などです。
ただし、加工した木材、土のついたせん定枝葉、野菜や果実などはリサイクルできないので、燃えるごみで出してください。
出せるもの(一例)
出せないもの(一例)廃材木 野菜・果実
(プラマーク)マークの付いたプラスチック製容器包装です。
これ以外のプラスチック製品は、容器包装プラスチックではありませんので、燃えるごみで出してください。
容器包装プラスチックでないもの(一例)
洗面器・バケツ プラスチック容器類 おもちゃ類
(発泡スチロールは、プラマークがついていても市では処理できませんので、燃えるゴミでお願いします。)
エコピア・なかがわの施設を利用するには利用申請が必要になります。
以下申請用のPDFをダンロードし提出してください。
平日の月曜日から金曜日:午前9時~午後4時【昼休み:12:00 〜 13:00】
※土日祝の受付はお休みです。
※第2・4日曜日も自己搬入受付しています。
※特別休館については「お知らせ」にて通知いたしますので、
あわせてご確認ください。